top of page

D:心理療法

この章では心理療法を全般的に見ていきます。

下記の項目のまとめを見て解るように、臨床心理士の中心業務であるだけに、出題比率は高く、ほぼ全体の1/3を占めます。

先ず、個別の心理療法の知識をD1で整理していきますが、下表に示すように、極端に頻度が偏っています。さらに、心理療法毎の特質が著しく異なり、詳細に記述できるものから、ほとんどできないものまであります。ここでは、心理臨床大辞典の要約を中心に、臨床心理士試験に必要な知識をまとめていきますが、出題頻度と解説の詳細さは、このような理由から一致しません。また、ほとんどの心理療法は、本来は体験的な理解が必要で、事例問題などについては、そのような観点からしか回答できない問題も出題される事があります。事例問題の中には、特定の心理療法を扱ったものがありますが、そのような問題もここで扱います。

次のD2では一般的な面接の基礎知識をまとめます。上述の個別の心理療法には精神分析の項目がありませんが、現在では、純粋に行われていることは少なく、派生した療法や他の療法の中に入り込んでいる部分が多いため、面接の基礎として必要な内容はここで整理します。

最後に、特定の療法の問題として扱えない問題について、D3の問題解釈編で過去問の解釈を行いますが、この部分については、特に解釈が微妙なものが多く、ひとつの見解と見ていただいたほうが良いと思います。

Ⅱ知識編は下記の“記号”欄をクリックしてください。

Ⅲ問題解釈編は“解釈”欄のQをクリックしてください。​

記号

 ​D1 

 ​D11 

 D12 

 D13 

 D14 

 D15 

 D16 

 D17 

 D18 

 D19 

 D1A 

 D1B 

 D1C 

 D1D 

 D1E 

 D1F 

D2

 D21 

 D22 

 D23 

 D24 

 D31 

中分類

個別心理療法

面接の基礎

その他の事例問題

細目

-

認知行動療法

箱庭療法

遊戯療法

イメージ療法

催眠療法、リラクゼーション

短期療法

家族療法

クライエント中心療法

フォーカシングとエンカウンターグループ

集団精神療法

ゲシュタルト療法

その他のグループ

臨床動作法等

内観法、森田療法

夢分析その他

-

面接構造

心理療法の過程モデル

面接の重要事項

その他

-

スコア

-

102

87

115

26

46

20

87

43

33

41

32

14

43

14

18

-

130

65

83

55

102

比率

-

1.02

0.87

1.15

0.26

0.46

0.20

0.87

0.43

0.33

0.41

0.32

0.14

0.43

0.14

0.18

-

1.30

0.65

1.04

0.55

1.02

ランク

-

A

A

A

C

C

A

B

B

C

B

C

C

-

A

A

A

解釈

-

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

-

 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

 ​ 

bottom of page